テレワークや休校で利用者が急増中の食材宅配。安い?便利?おすすめを徹底比較
がんばらない料理で健康をサポートする
管理栄養士の赤松留美です(*^^*)
先日の記事では、食材宅配サービスと
食材宅配サービスを選ぶ時の3つのポイントをご紹介しました。
食材宅配サービス選び3つのポイント
- 価格・費用
- 時短
- 安全性
今日はその1つ目
価格・費用についてご説明します。
【目次】
- 食材宅配サービスの価格・費用を徹底比較
- 食材宅配サービス 定番商品の価格を徹底比較
- 価格で選ぶならコープデリなど生協系がおすすめ!
- 【食材宅配】安さNo.1はコープデリ・おうちコープ
- 【食材宅配】お手ごろで高品質を求めるなら「パルシステム」
- 【食材宅配】食の安全性に特にこだわるなら「生活クラブ」
食材宅配サービスの価格・費用を徹底比較
食材宅配サービスを選ぶ時、一番気になるのは商品の価格だと思います。さらに、宅配サービスで見落としがちなのは、送料や手数料や年会費などの費用。特に送料は毎回かかるのでしっかりチェックしたいもの。さらに割引制度の有無も重要です。それぞれどうなっているか表にまとめました。
表にまとめてみました。
商品の価格 | 送料・手数料(税抜) | 割引 | |
---|---|---|---|
コープデリ![]() ![]() |
![]() |
コープデリ 180円~220円 (休んでも80~100円) おうちコープ 100円 (休んでも100円) |
コープデリの割引制度 赤ちゃん割引 子育て割引 シルバー割引 ふれあい割引 自然災害割引(52週間) おうちコープの割引制度 ママ割 ほほえみ割 >>詳細は公式サイト参照 |
【パルシステム】![]() |
![]() |
180~200円 (カタログ注文の場合休んでも180~200円 ※アプリ注文の場合は不要) |
ベイビー&キッズ特典 シルバー特典 ハンズ特典 自然災害割引(福島県・山梨県・静岡県) >>割引制度詳細はコチラ |
【生活クラブ】![]() |
![]() |
無料~400円 (休んでも無料~400円) |
プレママ・ママ特典 >>詳細は公式サイト参照 |
オイシックス![]() |
![]() |
無料~750円 | 会員限定割引 商品・送料・オプションサービスなど |
らでぃっしゅぼーや![]() |
![]() |
無料~380円(専用車)※1 無料~900円(ヤマト便)※1 |
登録割引サービス ベビー特典 らでぃっしゅえがおサポート >>割引制度詳細はコチラ |
大地を守る会 大地宅配 ![]() |
![]() |
無料~302円(自社便) 無料~961円(ヤマト便) |
― |
ヨシケイ![]() |
― | 無料 | ― |
ビオ・マルシェ | ![]() |
無料(自社便) 345~450円(ヤマト便)※2 |
― |
秋川牧園 | ![]() |
313円(自社便) 無料~983円※2(ヤマト便) |
― |
【坂ノ途中】![]() |
![]() |
270~500円(自社便) 590・830円(ヤマト便※季節による) |
― |
※1 ぱれっと注文の場合
※2 野菜セット注文の場合
・単品食材の取り扱いがないヨシケイは価格比較の対象外としています。
コープデリ・おうちコープ、パルシステム、生活クラブといった生協系の食材宅配サービスでは割引制度が充実していることがわかります。生協以外ではらでぃっしゅぼーやの割引制度が充実していますね。
送料は無料~〇〇円となっているところがありますが、無料になるかどうかは購入金額次第。たくさん買うほど、送料は安くなるよう設定されていることがほとんどです。
配送方法が自社便の場合は送料が安く、宅急便の場合は送料が高くなるので、商品以外の費用がどれぐらいかかるか、確認してから会社を選びましょう。
では、もう少し詳しく商品の価格を見ていきます。
食材宅配サービス 定番商品の価格を徹底比較
最安値を青字、最高値を赤字で示しています。
※価格は2020年5月5日のものです
※カタログ掲載がなかったものは「―」としています
白米 (5㎏) |
食パン (1斤) |
卵 (10個) |
牛乳 (1000ml) |
絹豆腐 (100g) |
|
---|---|---|---|---|---|
コープデリ![]() ![]() |
1680円 | 150円 | 208円 | 180円 | 21.8円 |
【パルシステム】![]() |
1768円 | 158円 | 242円 | 218円 | 30.7円 |
【生活クラブ】![]() |
2022円 | ― | 248円 | 274.2円 | ― |
オイシックス![]() |
3480円 | 260円 | 358円 | 282円 | 46.9円 |
らでぃっしゅぼーや![]() |
2577円 | 404円 | 298円 | 299円 | 47.9円 |
大地を守る会 大地宅配 ![]() |
2964円 | 409円 | 651円 | 373円 | 104円 |
ビオ・マルシェ | 3520円 | 280円 | 490円 | 476円 | 74.2円 |
秋川牧園 | 2998円 | 364円 | 330円 | 420円 | 41.9円 |
【坂ノ途中】![]() |
3650円 | ― | 600円 | ― | ― |
たまねぎ (100g) |
にんじん (100g) |
じゃがいも (100g) |
小松菜 (100g) |
ウィンナー (100g) |
鶏挽肉 (100g) |
|
---|---|---|---|---|---|---|
コープデリ![]() ![]() |
19.9円 | 28.3円 | 25.3円 | 74円 | 144.9円 | 141.4円 |
【パルシステム】![]() |
21.9円 | 24.1円 | 37.8円 | 70円 | 190円 | 132.7円 |
【生活クラブ】![]() |
23.1円 | 35.6円 | 25.3円 | 71.2円 | 174円 | 155.2円 |
オイシックス![]() |
72.5円 | 70円 | 95円 | 145円 | 317.1円 | 340円 |
らでぃっしゅぼーや![]() |
50.8円 | 50.8円 | 32.5円 | 107円 | 283.3円 | 296円 |
大地を守る会 大地宅配 ![]() |
63.1円 | 81.8円 | 54.1円 | 174.5円 | 371.7円 | 260円 |
ビオ・マルシェ | 45.2円 | 40.8円 | 70.7円 | 130.5円 | 464.4円 | 327.2円 |
秋川牧園 | 36.6円 | 32円 | 46.2円 | 130.5円 | 404円 | 290円 |
【坂ノ途中】![]() |
50円 | 60円 | 65円 | 125円 | ― | ― |
価格で選ぶならコープデリなど生協系がおすすめ!
上の表を見ると、コープデリ・おうちコープ、
次いでパルシステム、
生活クラブの価格が比較的お安いことがわかります。
どれも生協が運営している食材宅配サービス。
商品の価格が安い順
生協を利用するには組合員になって出資金を払う必要がありますが、出資金は退会時に返金されます。
組合員が多いほど価格もお安め。
では、それぞれについてもう少し詳しく紹介します。
【食材宅配】安さNo.1はコープデリ・おうちコープ
コープデリ(東京都、千葉県、埼玉県、茨城県、栃木県、群馬県、長野県、新潟県)と、おうちコープ(神奈川県、静岡県、山梨県)は組合員が500万人以上いる全国でも最大規模の生協。なのでその分、とってもお得に買い物できるんです。
※地域によってコープデリかおうちコープかの違いがあります。サービスも一部異なりますが、大体は同じ。
定番商品の値段を近所のスーパーと比較してみてください。
※価格は地域により多少異なります
スーパー並みかスーパーより安い商品までありますよね。自宅まで届けてもらえてこの価格は本当にコスパがいいです。
食料品だけでなく、日用品、雑貨、衣類など毎週6000品目以上の商品を購入可能。安いけれど、農薬、添加物、放射能など、安全面でのチェックも行われているので安心です。

自社配送のため送料が安く、割引制度も充実しているので、子育て世代からシルバー世代までお得に利用することができるのが魅力。
資料請求すると人気商品をプレゼントしてもらえます
せっかく始めるならプレゼントをもらってからがお得!
↓コープデリ・おうちコープの資料請求はコチラ↓
生協の宅配「コープデリ」・「おうちコープ」
関東エリアにしかないのが残念ですが、生協の宅配は全国にあるので、お住まいのエリアのコープ宅配をチェックしてみるといいでしょう。
【食材宅配】お手ごろで高品質を求めるなら「パルシステム」
パルシステムはコープデリ・おうちコープよりやや高めですが、他の食材宅配と比較すると良心的なお値段。有機・低農薬野菜、無添加食品の取り扱いが多く、厳しい検査基準をクリアした商品の割にはお手ごろなのも魅力です。

安全性も気になるけどあんまり高いのはちょっと、という方にちょうどいい感じ。
生協が運営していて、関東1都10県(東京、神奈川、千葉、埼玉、茨城、栃木、群馬、福島、山梨、静岡、新潟)のエリア内で、約150万世帯が利用しています。
安さという点ではコープデリに及びませんが、野菜の97%が産直で、食品添加物や放射能に関しては国より厳しい基準を設けるなど、品質や安全性にこだわっているわりにはかなり良心的なお値段。
自社配送のため送料が安く、割引制度も充実しているので、忙しくて買物に行けない方、足腰が弱って外出が難しい方などは気軽に利用できますよ。
↓1000円でお得なおためしセットがあるので試してみるといいでしょう↓
生協の宅配パルシステム★おためしセット購入
※新型コロナウィルス感染拡大の影響により、お試しセットの受付を一時休止しています。最新情報は公式サイトよりご確認ください
↓資料請求はコチラ↓
生協の宅配パルシステム
【食材宅配】食の安全性に特にこだわるなら「生活クラブ」
生活クラブは特に安全性にこだわった食品を取り扱う生協。配達エリアは関東地方、愛知・山梨県、関西地方、東北・北海道などと広範囲。利用者数は約40万人です。
農薬、食品添加物、放射能などについて国より厳しい独自の安全基準をもうけ、厳重な品質チェックを行っています。その分、値段は高めですが、他の宅配サービスに比べると安いほう。
自社配送のため送料が安く、割引制度も充実しているので、子育て世代やシルバー世代などはお得。
資料請求をするとこだわり食材をいただけるのでお得にお試しできます
添加物少なめで素材の味がしっかりした商品が多いので、興味がある方はぜひ!
私が資料請求した時もいただいたのは、豆腐、ケチャップ、豚挽肉とウィンナー
どれも素材の味がしっかりしていておいしかった!特にケチャップ!!
↓無料サンプル付き資料請求はこちら↓
安心食材お届け生活クラブ
ちなみに食材宅配を申し込もう、資料請求してみようと思った方へ注意点があります。
新型コロナによる外出自粛のため、食材宅配サービスは人気急上昇のため、大変お忙しいそうです。
一部、お試しや新規申し込みを休止している会社さんもあるので、最新情報は各社の公式サイトでご確認ください。
また、申し込みされる方、お試しセットを頼む方は以下の点を配慮ください。
- 必要以上に買いこまない
- 不要な配達時間指定は控える
宅配業者さんの冷蔵・冷凍庫の容量は限られているので在庫を保管しきれなくなります
配達員の方の負担がかなり軽減されるとのことです。もちろん、不在が多い方はこの限りではありません
次の記事では、時短できるポイント、ミールキットや品揃えについてご紹介します。
>>品揃え、ミールキットなど時短度合いを徹底比較
外出できないストレスは、おいしいものを食べて発散しましょう!
特にごはんにはストレスを和らげてくれる
ごはんとみそ汁を基本に
今日も一日おいしく食べて元気に過ごしましょう!
