昨日の栄養相談でも、夜にご飯を抜いている人に出会いました。太るから、晩酌するからなどの理由で、ご飯を食べない人、多いです。
夜にご飯を抜くと体重コントロールには逆効果なことがいろいろ
1.血糖値が上がりにくいので満腹になりにくく、おかずの食べ過ぎに繋がる
2.夜間に血糖値が下がりすぎて睡眠の質が悪くなり、代謝が下がる
3.朝食時に血糖値が上がりやすくなり、太りやすくなる
(朝食を抜くとさらに太りやすい)
などなど…
ご飯=糖質=ダイエットの敵
ではありません。
ご飯を食べて血糖値を安定させると、体重も安定しやすくなります。
またメンタルも安定し、甘い物への欲求が減りやすくなるのです。
さらに糖質をとると体温を上がり、代謝もあがって太りにくい体に近づきます。
ごはんはまさにダイエットの味方!
ただし早食いしたり、一度にたくさん食べすぎると太りやすいので、
しっかりよく噛んで、3食に分けて食べてくださいね。
では今日も、おいしく食べて元氣に過ごしましょう!!
今日はお米ダイエットセミナーをやります。参加される皆様に、ご飯の魅力が伝わるよう頑張ります!

↓↓↓↓↓↓↓こちらの動画もご覧ください↓↓↓↓↓↓↓
>>太りにくいお米の食べ方
>>血糖値スパイクを起こしにくい食べ方
>>糖質制限をやめて3食ご飯を食べるようにしてよかったこと
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング