3食しっかり食べて、
体型と健康を維持する食事を提案する
管理栄養士の赤松るみです(*^^*)
具だくさん味噌汁がいいのはわかるけど…
栄養支援の仕事をしていると、野菜を食べる量が圧倒的に少ない人がいます。
そういう人におすすめしているのが具だくさん味噌汁。
でもこれってなかなかハードルが高い。
実際、栄養相談を受けた方はよくおそるおそるこう聞いてこられます。
インスタント味噌汁でもいいですか?
管理栄養士にインスタントを使ってるなんて言って大丈夫かなぁと、ちょっとこわごわっていう感じで。
こわがらなくて大丈夫!
いいですよ!インスタントでも。
そりゃ、もちろん、手作りできるならした方がいいです。
さらに使うお味噌だって、天然醸造のいい味噌を使った方がいいです。
欲を言えばキリがありません。
それでも、
時間がないからと欠食したり、
菓子パンひとつ、
おにぎりひとつで食事をすませてしまうより
ごはんとお味噌汁を食べているだけですばらしすぎます!!
だって、ごはんとお味噌汁は、お互いに摂れない栄養素を補いあう理想的な組み合わせ。
セットで食べる習慣はぜひ続けてほしいと思います。
ただ、ちょっと残念なのは
ほとんどのインスタント味噌汁は具が少ない!!
ネギやわかめ、乾燥豆腐などがちょろっと入っている程度。
このままだと栄養が足りないし、塩分も気になります。
具だくさんにすることで摂りすぎた塩分を排出する栄養素や、体の不調を改善する栄養素が摂れたりするんですよ。
そこで今日はインスタントお味噌汁の具を10秒で増やす方法をご紹介します。
インスタント味噌汁の具を10秒で増やす方法
例えばこちらの「5種類の海藻味噌汁」で試してみましょう。
1)わかめを入れる
生はもちろん、乾燥したものもそのまま具に入れてしまって大丈夫。量はひとつまみ1g程度でOKです。
水溶性食物繊維やカリウムなどのミネラルが取れるので、お通じの改善やとりすぎた塩分や糖を排出してくれる効果などがあります。
血圧や血糖値が気になる方におすすめ!噛み応えがあるわりに低カロリーなのでダイエットにも向いています。
ただしわかめ自体に塩分も含まれているので大量に入れないようにしましょう。気になる人はいったん水に入れて戻してから使えばかなりの塩分をカットできます。
実際、お味噌汁にわかめをひとつまみ入れるようにしただけで、便秘が解消した!という方がいらっしゃいました。
2)とろろ昆布を入れる
そのまま入れるだけでOK!コンブの旨味が加わったおいしいお味噌汁に変わります。
アルギン酸やフコイダンなど水溶性食物繊維が豊富なのでお通じの改善やとりすぎた塩分や糖分を排出してくれる効果があります。
血圧や血糖値が気になる方におすすめ!
ただしとろろ昆布自体に塩分も含まれているので大量に入れないようにしましょう。
3)切り干し大根を入れる
え?切り干し大根??
とよく驚かれますが、実は切り干し大根もこのまま味噌汁に入れられます!
煮物ほどやわらかくはなりませんが、汁に入れてしばらく置くと、コリコリした食感のおいしい具にになります。
甘味のあるだしも出るので私は大のお気に入り!
切り干し大根には不溶性食物繊維が豊富なので、便のかさを増やしてお通じを改善します。
不溶性食物繊維は大量に食べると便が硬くなる人もいるので、水溶性食物繊維が豊富なわかめとセットにするとバッチリ!
さらにカリウムも入っているので、摂りすぎた塩分を体の外に出す効果も期待できるんです。
【送料無料】宮崎県産切干し大根200g入り【無添加 切り干し大根 千切り大根】|南九州産 やさい お取り寄せ おとりよせ 切干大根 無添加野菜 九州野菜 国産 グルメ ギフト 贈り物 喜ばれる お祝い 還暦祝い 父母 新鮮野菜 お土産 誕生日プレゼント 長寿祝い 退職祝い
|
4)スープ用糸寒天を入れる
★スープ用糸寒天★かんてんぱぱ100g入り
|
こちらもそのまま入れてしまって大丈夫!
水溶性食物繊維が豊富なのでお通じの改善やとりすぎた塩分や糖分を排出してくれる効果があります。
血圧や血糖値が気になる方におすすめ!汁の中で膨らんでボリュームが出るので、ダイエットに人気です。
5)プチトマトを入れる
意外かもしれませんが、トマトと味噌は好相性。だし汁にもトマトにもグルタミン酸という旨味成分が入っているので、お味噌汁に旨味を足してくれます。
6)レタスを入れる
さっと洗ってちぎって入れるだけ。生だとたくさんは食べられませんが、味噌汁に入れるとけっこうな量を食べられます。
ちょっとだけレンジでチンすると、しなっとしてより食べやすくなるんです。
適度なシャキシャキ感が残るぐらいがおいしい!
7)乾燥みそ汁の具を入れる
スーパーなどではネギやわかめ、乾燥野菜が入った乾燥味噌汁の具が売られています。たいてい、カットわかめなどと同じ棚にあるので、活用してみてください。日持ちもしますし、持ち歩けるので便利ですよ
8)水煮大豆を入れる
国産大豆100%使用 水煮大豆(155g)
|
水煮大豆?そんなもの買ったことないって人も多いかもしれませんね。
どこのスーパーでも100円程度で買えますよ。
豆腐と違って日持ちもするので常備しておくのにとっても便利。
植物性たんぱく質が豊富なので腹持ちもしますし、豆本来の甘みがあっておいしいです。
9)ミックスビーンズ(サラダ豆)を入れる
イチビキ サラダ豆 130g
|
大豆水煮と似ていますが、こちらは大豆だけではなく青大豆、ひよこ豆、赤いんげん豆などいろいろな豆が入っています。見た目にも華やかになりますし、ポリフェノールなど、大豆だけでは摂れない栄養素もとれますね。
日持ちするので常備しておくと便利です。
10)ツナを入れる
素材そのままシーチキンL フレーク(75g*3缶)【シーチキン】
|
味噌汁にツナ?って思われるかもしれませんが、これがけっこう合うんです。
ツナってマグロですもんね。魚とみそ汁の相性はバッチリ!
DHAも入っているので朝に食べれば脳細胞を活性化してくれます。
さらに、朝に食べることで脂肪を合成しにくくしたり、体内時計をリセットするといった効果もあると言われています。
また、血液をキレに保つEPAも豊富です。
朝の味噌汁にはぜひ、ツナを加えてみてください。
ツナの油が気になる人は油漬けではなく、水煮缶を使うといいですよ。
11)サバ水煮を入れる
創健社 さば水煮(190g)
|
最近、いろんな種類が出回るようになったサバ水煮缶。
とっても安いし、おいしいですよね。
ツナと同じくDHAやEPAが豊富なので、味噌汁に入れてボリュームアップしてみましょう。
塩分が入っているので、味噌を控えめにする、具を多め、汁を少なめにするなどして調整してくださいね。
10秒で具だくさんになったインスタント味噌汁ビフォーアフター
インスタント味噌汁「5種類の海藻味噌汁」のBefore
今日はこれに、常備しているわかめ、切り干し大根を加えました。
インスタント味噌汁のAfter
ボニューム感が出たのがおわかりいただけますでしょうか?
あいにく、プチトマトとレタスはなかったので、刻んで冷凍しておいたネギや、いりごまをトッピング
なかなかいい感じになりました。
ごはんに卵を加えれば、立派なバランス食に!!
これなら包丁やまな板を使わなくてもできるので、単身赴任の方や料理が苦手な方にもおすすめです!
味噌汁が具だくさんだといい理由
食物繊維やビタミン、ミネラルなどの栄養素がとれる
よく噛むので早食い防止になり、満腹感も得られる
よく噛むとあごの運動になって顔周りがシェイプアップ!
野菜や海藻など体にいいものを食べているという心の満足感がある
など、いいこといっぱい!!
野菜不足を感じている方や、もっと食べないといけないとは思うけど、どうすればいいのかわからないという方はぜひ、試してみてくださいね。
味噌汁の具を簡単に増やす方法についてはこちらの動画でもご紹介しています
>>味噌汁を簡単に具だくさんにする方法
では、今日も1日、おいしく食べて楽しく過ごしましょう!!
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング
10日間1日2合のお米を食べてお腹周りをスッキリ!「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」
>>食べる断食™ 若玄米リセットプログラムの詳細・料金・口コミはこちら