味噌汁は塩分が高いけど高血圧でも飲んでOK?
味噌汁は野菜、海藻、きのこ類など、高血圧にいいとされる食材をたっぷり摂れる健康的なメニューです。ただ、高血圧だからと味噌汁を避ける人も少なくありません。 実は味噌から塩分を摂っても、食塩から摂る時ほど血圧に影響しにくいと…
何歳からでも体は変えられる!
味噌汁は野菜、海藻、きのこ類など、高血圧にいいとされる食材をたっぷり摂れる健康的なメニューです。ただ、高血圧だからと味噌汁を避ける人も少なくありません。 実は味噌から塩分を摂っても、食塩から摂る時ほど血圧に影響しにくいと…
昨日、中山凛 さんのオンラインサロンで、「食べた方が痩せる?!お米ダイエットのススメ」セミナーを開催しました。 お米は太るというイメージが強く、ダイエットの時は真っ先にご飯を減らすという人、多いですよね。でもお米は太るは…
昨日の栄養相談でも、夜にご飯を抜いている人に出会いました。太るから、晩酌するからなどの理由で、ご飯を食べない人、多いです。 夜にご飯を抜くと体重コントロールには逆効果なことがいろいろ 1.血糖値が上がりにくいので満腹にな…
大阪で食べられなかった心残りご飯シリーズ。きつねうどんは子供の頃から大好きでしたが、40歳以降は血糖値が気になってあまり食べなくなっていました。 からだにやさしいお砂糖ならGI値53と低GIなので大丈夫かなぁと思い、久し…
いつも照り焼きやブリ大根にするブリ。塩焼きにしているというコメントを参考に、塩麹を揉み込んで焼いてみました。お、おいしい! 塩麹って肉が柔らかくなるイメージが強いですが、魚に使うとふっくら仕上がります。目安は1人あたり小…
雑穀の食べ方はご飯だけじゃありません。 スープや煮込み料理に入れる ゆでてドレッシングやソース、おかずに混ぜる など使い方はいろいろ。 そこで一汁一菜の雑穀定食を作ってみました。 【作り方】 ●雑穀ご飯(2…
ご存知ですか?20年前に比べ、日本人のたんぱく質摂取量は約15%も減っているってこと。意外じゃありませんか? では何の摂取が減っているのか。実はお米などの穀物からの摂取が特に減っているのです。もともと日本人の主なたんぱく…
雑穀って体によさそうだけど、食べ方がわからない という人は結構いらっしゃいます。 一番簡単な方法は ご飯に混ぜて炊く ただその場合も、雑穀は洗うのかどうか?1合にどれくらい混ぜるといいのか、水はどれくらい増やせばいいのか…
今朝の0時過ぎ、車で大阪から帰宅しました。所要時間は9時間以上。運転できない私はほぼ寝てましたが 。旦那さん、お疲れ様でした 大阪は私たち夫婦の地元ですが、ホテルに宿泊することが多く、朝ごはんも外食になります。今回は3泊…
大阪に帰省し、ホテルに宿泊中。今朝は天六にある十八番さんで朝ごはん 40年前からの味、とん汁定食はなんと350円! でも見本を見るとかなり大盛りだったので、私も旦那さんもミニ朝定330円に。ちょうどいい量でした。 このお…
頂きもののライスブランパスタ。小麦粉と米ぬかを混ぜて作られていて、玄米約一膳分の食物繊維、ビタミンB群、ミネラルがとれるのだとか。 春キャベツがいっぱいあったのでペペロンチーノに。ベーコンないので塩麹に漬けた豚こまで代用…
砂糖といえば血糖値を上げる代表的な調味料。ですが、原料のさとうきびには食後血糖値の上昇を抑える成分が含まれているそうです。 その有効成分やメカニズムについてはまだ研究段階ですが、大学との共同研究で開発された、低GIのお砂…
忙しかったり、帰りが遅くなった時、食事が適当になることってありませんか?でも、夜遅い時こそ、栄養バランスよく食べることが大切。そうはいっても、バランスのことなんて考えている余裕ありませんよね。 そんな時、簡単で安くてバラ…
雑穀ご飯が嫌いという人の中には、色がついているのが苦手という人もいます。雑穀ご飯に色がつくのは、黒米や赤米など、色移りしやすい雑穀をブレンドしているから 苦手ならその雑穀を抜けばいいのです。実はほとんどの雑穀はたいして色…
今週末は土日ともおうちご飯。献立ってみなさん、どうされていますか?休みの日は麺などの単品ですますという人が多いのではないでしょうか。 私は毎食、主食、主菜、副菜を揃えることを基本にしています。主食を麺にするのは多くても週…
印南悦子さんの米粉パンレッスンで焼いたチーズ&バジルの米粉パンでモーニング。米粉と大豆粉だけで作られているのですが、小麦パンのふわふわ感のかわりに、お米ならではももちもち感が楽しめます。軽くトーストすると表面はカリカリに…
みなさん、ブレンド雑穀を選ぶ時、五穀米と十五穀米、中身も確認せずに15穀米を選んでいませんか?もったいない!あなたに合うのは五穀米かもしれないのに。 ブレンド雑穀は入っている種類が多いほいいとは限りません。あなたに必要な…
約1ヶ月半前に発酵マイスター 佐藤広美先生のオンライン教室で仕込んだ小豆味噌が完成!小豆の甘さと味噌のしょっぱさが絶妙なバランスのまろやかなお味噌になりました。 お味噌汁にするとほんのり甘い。お味噌汁にするとほんのり甘い…
おいしすぎる米粉パン屋「米菜日和」さんの印南悦子先生が開催されたグルテンフリー 米粉パン作り教室に参加してきました。健康食育仲間で管理栄養士の神田由佳さんも偶然ご一緒に。 パン作りは難しい、部屋が汚れる、というイメージが…
レンジで焼き魚できるって知ってますか?下味冷凍しておいたサバをクッキングシートに包んでレンジで3分、裏返してレンジで2分 クッキングシートに包むと焼きサバっぽくなります。冷凍でなければ1分でも、レンジによって時間は調整し…