ご飯は冷ますと血糖値が上がりにくい?冷えると増えるレジスタントスターチの効果を実証実験!
皆さんはご飯を冷やすと血糖値が上がりにくいと聞いたことがありますか? 初耳!という方のため、簡単にご説明しますね ご飯などの甘くない炭水化物には「レジスタントスターチ」という難消化性でんぷんが含まれています 名前の通り「…
3食しっかり食べて体型と健康を維持
食生活について書きました。
皆さんはご飯を冷やすと血糖値が上がりにくいと聞いたことがありますか? 初耳!という方のため、簡単にご説明しますね ご飯などの甘くない炭水化物には「レジスタントスターチ」という難消化性でんぷんが含まれています 名前の通り「…
【食事コンサルティング1ヶ月後のお客様の変化】 先日、お客様からうれしいご報告を頂きました。コンサルティング後の健康診断で結果が改善していたとのことです ●54歳女性のお客様の変化 ◆LDLコレステロール 130→109…
イライラの原因は? 女性の多くが悩まされる生理前後や更年期のイライラ。その原因は自律神経の乱れ。そんな自律神経を整えるのにおすすめなのが、かつお節、昆布や煮干しなどからとった「だし」なのです なぜだしがいいの? だしのう…
日々、メタボさんのお食事内容を伺っていて感じるのは、とにかく魚を食べている人が少ない!ということ。ご本人も私に聞かれて「そういえば魚って全然食べていません!」と気づく方も 実際、私も30代で一人暮らしをしていた頃は、家で…
年間500名以上のメタボの人とお話しする仕事をしていると、体型で悩む人の多くは、朝食か昼食が少なすぎるか抜いている、と気づきます 特に、朝ごはんと昼ごはんが軽めの人が多すぎ。活動量が多いのは日中なのに、朝と昼は軽めにささ…
夏の強い紫外線は、肌のハリや潤いを奪い、シワ・シミを発生させる「光老化」を招きます。日焼け止めや帽子で防いでも、完全にブロックするのは難しいので、食べる紫外線対策が大切です 【食べる紫外線対策①】 ビタミン…
主食はご飯派の私ですがこうも暑いと冷麺を食べたくなりますよね。食欲が落ちる季節は心の声に従うことも大切。ですが、食べ方によってはかえって夏バテを悪化させてしまうことも。そこで冷麺(素麺も共通です)を食べるポイントをまとめ…
【こんな不調ありませんか?】 ・甘いものがやめられない ・便秘がち ・冷え性 ・不安感が強い ・疲れやすい… もしかしたらそれ、 マグネシウム不足かもしれません マグネシウムは体温調節や血圧の安定、骨の強化、血流の促進、…
猛暑ですね。欲や体力が落ちやすいこの時期は、栄養価が高く、代謝を高めてくれる食事を心がけましょう といっても、スタミナたっぷりのガッツリ系がいいというわけではありません。脂質が多い食事は疲れた胃腸に負担をかけてしまいます…
食料品の値上がりが続いていますね。ただ、わが家は2人家族で育ち盛りの若者がいるわけではないので、食費は去年から全く上がっていません ものすごい節約テクニックがあるわけではありませんが、そういえばこうしている、という節約三…
先日、家で誕生日祝いをしました その日は仕事だったので、ふるさと納税のローストビーフをメインに簡単なものやあまり物をいろいろ用意 ・枝豆と油揚げの炊き込みご飯 ・ローストビーフ ・カボチャと玉ねぎのトルティージャ ・残り…
こんにちは! 元氣できれいな40代を作る食事の専門家 管理栄養士の赤松るみです。 みなさんは血糖値スパイクって 聞いたことがありますか? 血糖値スパイクとは、 食後、血糖値が急上昇して その後、急降下すること その結果、…
こんにちは! 元氣できれいな40代を作る食事の専門家 管理栄養士の赤松るみです。 今日は食事で大きな変化を感じて下さった 3名のお客様の口コミを ご紹介させて頂きます 女優のMEGUMIさんの美容本 「キレイはこれでつく…
LDLコレステロール値が高いのモーニングの卵を断っている、という方がおられました。また、医師から卵を食べないように言われているという方にもよく出会います 確かに卵はコレステロール含有量が多い食べ物です。1個あたり210m…
今夜、YouTube動画を公開しました なんと59日ぶり こんなに間隔が空いたのは初めて… 更新が久しぶりになった理由は 食事サポートのお仕事を たくさんいただいたおかげです 支えて下さっている皆様に 感謝いたします! …
先日、ランチで友人がご飯を残していました。後で話を聞くと、健康診断で中性脂肪が高いと指摘されたそう 炭水化物を控えるように言われたので、減らしているのだとか 確かに中性脂肪が高い人の中にはお米を食べ方に注意が必要な人もい…
筋肉が落ちてきた、太りやすくなってきた、肌のハリや髪のツヤがなくなっていた、集中力が続かなくなってきた。実はこれ、たんぱく質不足のサイン たんぱく質が不足すると、筋肉が落ちて基礎代謝が下がり、痩せにくく太りやすくなってし…
子供の頃、母からよく「1日30品目食べないといけないから色々食べなさい」と言われました。こういう人、けっこう多いのではないでしょうか 「1日30品目」とは、1985年に厚生省(現・厚生労働省)が策定した「健康づくりのため…
珍しく鶏の唐揚げを作りました。苦手なのであまりしないのですが、見た目はともかくおいしかったです さて、体重が気になる時は「揚げ物禁止」ってなりませんか?高カロリーなので、なるべく避けるのが無難ですが、全く食べないなんてス…
梅雨バテとは、梅雨の季節に起こる倦怠感などの体調不良のこと。放置すると梅雨明けから始まる夏の暑さによる夏バテに繋がる心配もあります 梅雨バテの原因は様々ですが、主な原因は温度差、湿度、気圧などによる自律神経の乱れです 自…