【太っているとなんでいけないの?】メタボリックシンドロームのリスクと改善法
「太っているとなんでいけないの?」 というシンプルな質問を受けました。みなさんは答えられますか? 肥満の中でも、お腹周りに内蔵脂肪がつく肥満は、血圧、血糖、脂質などの数値を悪化させ、動脈硬化を進行させやすくなります 動脈…
何歳からでも体は変えられる!
日々の食事やライフスタイルについて感じることをつづっています。
「太っているとなんでいけないの?」 というシンプルな質問を受けました。みなさんは答えられますか? 肥満の中でも、お腹周りに内蔵脂肪がつく肥満は、血圧、血糖、脂質などの数値を悪化させ、動脈硬化を進行させやすくなります 動脈…
食用油や小麦粉、輸送にかかるガソリンの値段高騰を受けて、食費の値段がじわじわ上がっていますね そんななか、値上がりどころか値下がりしている食品があるのをご存知ですか?それが、お米です 6月17日に農林水産省が発表した「令…
子供の頃からスーパーが大好きでした。たくさんの食べ物を見ているだけで幸せな気持ちになるのです 今でもスーパーに行くと心が躍るので、旅先でも必ず地元のスーパーに立ち寄ります。前世で食べ物に困った経験があるのかもしれません …
食事コンサルティングでお話ししたお客様。料理が苦手で、時間もなるべくかけたくないとのこと。包丁もまな板も、できればフライパンも使いたくないとのこと そういう方、とても多いです。悪いことではないのに、料理をきちんとしないこ…
今年の夏は猛暑になるようですね。梅雨の晴れ間や梅雨明けの暑さにはビックリすることがあります 汗をたくさんかくから、水分補給は水よりもスポーツドリンク、という方も多いのではないでしょうか ただ、汗をかいても脂肪は燃えません…
まもなく梅雨ですが、暑くなってきましたね。ここ数日で、体重が増えてきました。食事も運動も変えてないのに。理由はわかっています。暑いからです 気温が上がると、体は自分のエネルギーを使って体温を維持する必要がなくなり、代謝が…
ご存知ですか?20年前に比べ、日本人のたんぱく質摂取量は約15%も減っているってこと。意外じゃありませんか? では何の摂取が減っているのか。実はお米などの穀物からの摂取が特に減っているのです。もともと日本人の主なたんぱく…
おいしすぎる米粉パン屋「米菜日和」さんの印南悦子先生が開催されたグルテンフリー 米粉パン作り教室に参加してきました。健康食育仲間で管理栄養士の神田由佳さんも偶然ご一緒に。 パン作りは難しい、部屋が汚れる、というイメージが…
ニラの旬ってご存知ですか?スタミナ料理に使われるイメージから、夏だと思われがちですが、実は今!春のニラは柔らかく、香りも味もしっかり。 ニラは食べるマルチビタミン並みに栄養豊富。目にいいβ-カロテン、抗酸化作用が高いビタ…
土曜の夜は春の味覚たっぷり!ビーバンさんの「カラダがよろこぶ出汁」を使った春キャベツと桜エビの出汁オムレツ。 菜の花の辛子和えにもこのお出汁を入れてます。 このお出汁、醤油、辛子カツオ、イワシ、コンブや無臭ニンニクなど、…
お米を主食のメインにするお米ダイエット。とにかくお米をたくさん食べればいい!という単品ダイエットと勘違いする人がいますが、そうではありません。 ご飯とおかずを6対4の割合にして、エネルギーが燃えやすいバランスで食べるのが…
かなり前に入ったカフェで付け合わせに出てきたこのメニュー。自分では思いつかない組み合わせでおいしい!と思ったので、時々作るようになりました。 毎日、家でご飯を作っているとマンネリになりませんか?もともと料理は苦手でレパー…
先月、神田の麹屋「天野屋」さんで買った生麹で仕込んだ醤油麹、ついに完成しました。 いつもは2週間程度しか寝かせないのですが、天野屋さん方式では1ヶ月〜1ヶ月半寝かせるものだそうです。 醤油麹の旨味は塩麹の10倍以上という…
のどかな田園風景の中に建つ工場へ、栄養相談の仕事に行く途中、つくしがニョキニョキ生えているあぜ道を通りました。春の味覚ゲットとばかりにスーツ姿で無心に収穫。翌朝の朝ごはんになりました。 子供の頃、母が作ったお浸しは苦くて…
昨日はいちごの産地で有名な山武市へいちご狩りドライブ、のはずが、お目当ての「順子のいちご園」に着いたら受付終了…。予約不要とあったけど、11時到着ではギリギリ間に合わなかったよう。残念! 気を取り直して持ち帰り用の紅ほっ…
昨日の夕方、3回目接種に行ってきました。モデルナの副反応がつらかったので、3回目はファイザーにしてみました。混合接種の効果の違いなどはきにしていません。 その結果をモデルナと比較 ●1回目(モデルナ) ・接種時の痛み…痛…
群馬で発酵食品作り教室をされている佐藤 広美さんのオンラインの小豆みそ作り教室に参加しました。味噌は何度か作ったことあるけど、小豆みそは初めて。ドキドキ まず、事前に送られてきたみそ作りキットの丁寧さに感動…
みなさん、LH比ってご存知ですか?LDLコレステロールとHDLコレステロールの比率のこと。コレステロール値が基準値以内でも、LH比を見ると動脈硬化のリスクが高いケースがあるのです。 以前、LDLコレステロールが高い人にお…
食事や生活習慣は変わらないのに、なぜか体重が増えてきた。その原因はもしかしたら更年期かもしれません。 女性の場合、40代半ばから50代にかけてにむかえる人が多い更年期。女性ホルモンの減少から、体にさまざまな不調がおきやす…
野菜たっぷりメニューというと、サラダやお鍋などいろいろありますが、お好み焼きもそのひとつ。小麦粉の量より多いたっぷりのキャベツを入れるので、サラダ以上にもりもり野菜を食べられます 生地に入れる山芋も食物繊維たっぷり。水溶…