お米生活を始めるまで、私は自己肯定感が低く、「私なんて…」が口癖で自分に自信がなく、極度の心配症でした
今思えば心の栄養が足りていなかったのです。心はご存知の通り脳にあります。脳に必要なエネルギーといえば炭水化物。メンタルの安定にはまず炭水化物が必要です
さらにストレスで消耗されやすいたんぱく質、ビタミンC、マグネシウムやカルシウムや亜鉛などのビタミン、ミネラルなども大切です
私はもともとあまりご飯を食べておらず、野菜量も十分ではありませんでした。脳が栄養不足なのでメンタルが不安定になっていたのでしょう
脳の栄養源であるご飯を食べ、カルシウム、マグネシウム、亜鉛を含む大豆から作られた味噌汁に、ビタミンCたっぷりの野菜を入れて食べるようになると、身体だけでなく心も栄養で満たされるようになりました
その結果、不安感は消え、以前より自分に自信が持てるようになったのです。自分のことも前より好きになると、周りの人のことも好きになっていきました
もう、「私なんて…」などと言うことはありません。褒められた時も以前は「そんなことないです」と否定していたのに、今では素直に「ありがとうございます」と言えるようなりました
40代を過ぎてから、食事でこんなに性格まで変わるものなのですね。親からも「穏やかになった」と言われます
自分を変えたい、変わりたいと思うなら、まずは食べるものを変えることから始めるといいかもしれませんよ
寒い1週間になりそうですが、今週もまた、おいしく食べて元氣に過ごしましょう
【昼ごはん】
雑穀ご飯
鮭の塩麹焼き
人参大根豆腐の豚汁
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング
>>「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」の詳細はこちら