昨日はバレンタインでしたね。おいしいチョコをたくさん食べた人もいるかもしれません
イベントの時はおいしく楽しく食べるのがおすすめです
食べすぎたーなんて罪悪感と共に食べると、コルチゾールというストレス物質が出て余計に太ってしまいます
ただ、普段から甘いものがやめられない人は要注意。食事からとる栄養が不足している可能性があるからです
身体に必要なカロリーは炭水化物、脂質、たんぱく質の3種類。これらが足りていなかったり、バランスが悪いと、変な食欲が湧いてしまいます
特に甘いものが欲しくなるのは炭水化物が不足している時。脳の栄養源は糖質(炭水化物から食物繊維を引いたもの)なので、糖質不足では脳はストレスを感じるからです
甘いものを日常的に食べる人は、ご飯をしっかり3食食べることをおすすめします
甘いものからばかり糖質を摂ると太りやすくなるのでご注意くださいね
十分な糖質で栄養が満たされると、脳は甘いものを無性に欲しがらなくなります。すると甘いものをもっと落ち着いて、ゆったりした気持ちで楽しめるようになるはずです
甘いものを無理なく減らす方法については動画でもご紹介しています。よろしければご覧ください
>>甘いもの中毒を卒業する方法
【晩ごはん】
雑穀ご飯
サバの粒マスタード焼き
蓮根人参大根きのこと青梗菜の味噌汁
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング
>>「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」の詳細はこちら