生まれて初めて大腸内視鏡検査へ行ってきました。
再検査にひっかっかったからではありません。40歳になったら一度受けたほうがいいと、私が大好きなテレビ番組で紹介されていたからです。
大腸内視鏡 – 健康カプセル!ゲンキの時間
「はじめての大腸内視鏡検査」
まわりに聞いても受けたことがある人が一人もいないこの検査。実際のところどうなのよ?と気になったので受けてきました。その様子をレポートしますね。
【目次】
- 他人ごとではない!日本人に多い大腸がん
- 大腸内視鏡検査を予約
- 大腸内視鏡検査 事前の問診の内容
- 検査前日から自宅で腸管洗浄剤を服用
- 検査当日の朝も腸管洗浄剤を服用
- いざ!大腸内視鏡検査
- 肝心の大腸内視鏡検査の結果は?
他人ごとではない!日本人に多い大腸がん
大腸がんなんて自分には関係ないなんて思っていたら大間違いです。
日本で「大腸がん」と診断されている人の数は毎年10万人以上。
部位別のがん死亡数では、女性が第1位、男性が第3位と高い順位を占めています。
●2016年の死亡数が多いがんの部位別の順位
1位 | 2位 | 3位 | 4位 | 5位 | ||
男性 | 肺 | 胃 | 大腸 | 肝臓 | 膵臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸4位、直腸7位 |
女性 | 大腸 | 肺 | 膵臓 | 胃 | 乳房 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸2位、直腸9位 |
男女計 | 肺 | 大腸 | 胃 | 膵臓 | 肝臓 | 大腸を結腸と直腸に分けた場合、結腸3位、直腸7位 |
大腸がんのリスク要因
肉、酒、タバコが好きという人は特に大腸がんに要注意!
・家族に大腸がんがいる
・肥満、高身長
・飲酒
・赤肉(牛・豚・羊の肉)
・加工肉(ベーコン、ハム、ソーセージなど)
・喫煙
便秘も大腸がんのリスクを高めるといわれていますが、関連性が低いという研究結果も出ています。便秘には様々な原因があるので、必ずしもお通じが少ない人のすべてが大腸がんのリスクが高いわけではないのかもしれません。
私は便秘だから受けようと思ったのですが、便秘でも便秘でなくても、やはり一度受けておくに越したことはないでしょう。
便潜血検査じゃだめなの?

大腸がん検査というと、便潜血検査が一般的。安くて手軽なことがが、必ずしも大腸がんの診断に結びつかないというデメリットもあります。
大腸内視鏡検査では、盲腸から結腸、直腸に至るまで大腸すべてを観察できるます。そのため、大腸がんをはじめ、大腸ポリープ、腺腫、過形成、大腸憩室症、痔、腸炎、潰瘍性大腸炎、クローン病、リンパ濾胞過形成など、大腸にまつわるさまざまな病気や、病気の芽を発見することができるんです。
40歳以上になったら、ぜひ一度受けてみて下さい。
ただ、恥ずかしい、めんどくさい、大変そう、お金がかかりそうなど、いろいろ心配事がありますよね。
そこで、僭越ながら私が大腸内視鏡検査を体当たりレポートします!
この記事を読んで、「受けてみよう」と思う方が増えるとうれしいです。
大腸内視鏡検査を予約

まずは、大腸内視鏡検査を実施している病院に予約を入れました。私が選んだのは大阪市中央区にある「むらのクリニック」さん。

大腸内視鏡検査の説明がサイトに詳しく書いてあったことと、希望すれば女医さんに担当していただけるという点が決め手でした。
予約を入れると、検査当日の前に一度、問診に来てくださいと言われ、検査の1週間ほど前に来院しました。
大腸内視鏡検査 事前の問診の内容
血液検査
感染症がないか調べます
腸管洗浄剤の説明
検査前に自宅で飲む薬(腸管洗浄剤)を渡され、服用方法を説明してもらいます。
私の場合、朝10時からの検査だったので、前日の就寝前と、当日の朝5時から飲む2種類の薬を渡されました
検査前日からの食事の注意点説明
検査前日からの食事の注意点を説明されました
【検査前日に食べてはいけないもの】
野菜類・海藻類・きのこ類・種のある果物・乳製品・アルコール類・こんにゃく類・ごま
【検査前日に食べてよいもの】
具のない味噌汁・スープ、おかゆ・素うどん・そば・食パン・卵・豆腐・水・サイダー・お茶・麦茶・ウーロン茶・コーヒー・紅茶・スポーツドリンクなど
約15分程度で事前の問診は終了。予約もいりません。
事前の問診の料金
この日のお会計は1930円。
これに、腸管洗浄剤の預かり料2000円を支払います。こちらは検査当日ドタキャンする方が過去に数名いて、腸内洗浄剤の料金をお支払いいただけなったということがあったためで、きちんと検査を受ければ検査当日に返していただけます。
検査前日から自宅で腸管洗浄剤を服用
検査前日の食事
食事は3食、大腸に負担がかからないものを食べました。
といっても実は私、食べてはいけないものリストをあまりきちんと読んでおらず、肉も野菜も乳製品も食べてしまっていました(;’∀’)

シンプルに、リストをちゃんと見てなかったからなんですけど…。なんてテキトー。
ただ、食物繊維の多い雑穀類は避けて白米にして、野菜類はクタクタに煮るかミキサーにかけ、肉はささみを細かく裂いたもの、乳製品はヨーグルトを1カップ、どれもいつも以上によく噛んで食べました。
要は大腸に食べ物が残らなければいいのです。病院で低残渣食を作っていたので、それと同じようなものをと思って甘く見ていたんです。ダメですねー。よい子はマネしないでください。
検査前日の夜に1つ目の腸管洗浄剤を服用

検査の前日の夜、21時頃に1つ目の腸管洗浄剤(右側のちっちゃい方)を飲みました。
【検査前日の就床前に飲む腸管洗浄剤】
ピコスルファート
私の場合は5㏄をコップ1杯の水に混ぜて飲むように言われました。翌朝に効く薬らしく、飲んだからといってお腹が痛くなることはありませんでした。味も特にしません。
翌朝のむ経口腸管洗浄液「モビプレップ」の準備

当日にしてもいいのですが、私は朝の5時から飲まないといけなかったので前日に準備しました。けっこう手間がかかるので、余裕を見て事前にやっておいた方がいいと思います。
これが経口腸管洗浄液「モビプレップ」
まず★印まで水を注ぎます。
袋を押して粉末と水の境界線を開き、粉をよく水に溶かします。
だいたい溶けたら水を2リットルのラインまで注いでさらに混ぜれば、準備OK!
検査当日の朝から腸管洗浄剤「モビプレップ」を服用
「モビプレップ」を飲みますよー
当日は検査終了までは絶食です。
そのかわりに朝からがぶがぶ「モビプレップ」を飲みます。
飲む量やスピードに決まりがあるので説明しますね。
5:00~6:00(検査5時間前~)
「モビプレップ」を1リットルゆっくり1時間かけて飲みます。塩味の濃いスポーツドリンクのような味がします。おいしくはないけど、マズすぎて飲むのがつらいということはありませんでした。
6:00~6:30
「モビプレップ」の半量の水(500ミリリットル)を30分かけて飲みます
6:30~7:00
「モビプレップ」500ミリリットルを飲みます

このあたりで一度目のお便りがありました。
7:00~7:15
水を250ミリリットル飲みます

ここからお便りの回数が増えていきました
「モビプレップ」をゆっくり時間をかけて飲んだら、必ずその半量の水を飲むの繰り返し。私はモビレップ1.5リットル+水0.75の計2.25リットルを飲み干したあたりでお腹がキレイになっている実感があったので飲むのをやめました。ただし、この時点でお便りがない人は、モビレップ2リットルを飲み干すことになります。
お腹の中がだいたいきれいになったと感じたのは腸管洗浄剤を飲み干してだいたい1時間後。トイレの回数や腸内がキレイになるまでにかかる時間は個人差があるそうです。そこのところは事前の説明や資料を見ればわかるので安心してください。
お腹の中がスッキリしたら、体重も減るかなぁなんて期待していたのですが、水分をたくさん摂るので実際に減ったのは1㎏程度。しかも検査が終わった翌日には体重が戻りました。大腸内視鏡検査でダイエット使用なんて考えている人はあまり期待しないでくださいね。
いざ!大腸内視鏡検査へ!

お腹の調子が落ち着いた頃、病院に来院して、いよいよ検査。
当日も採血をして、検査着に着替えました。
検査着は上下に分かれていて、上は普通なのですが、下は大きめのトランクスみたいになっていて、お尻の方にひらひらと大きなフリルみたいなのがついています。そこから内視鏡を入れるので、検査中もお尻が丸見えにならないようになっているのですね。
ベッドに寝たら、鎮痙剤(ちんけいざい)を打ってもらいます。これは大腸の動きを抑えたり、分泌液を少なくするためのもので、打たなくてもいいのですが、初めての人は基本的に打つことをすすめられます。
ただし、鎮痙剤を打ったら頭がかなりぼーっとします。その後、運転はできませんし、仕事にもすぐは戻れません。
しかも、麻酔のように眠くなってしまうんです。そして私は不覚にも、打たれた直後に寝落ちしてしまいました!!!

検査の説明を聞きながら意識が遠のいて、気がついたら「終わりましたよー」と起こされ、時計を見ると30分以上たっていたんです…
検査は15~20分程度で終わると聞いていたので、検査後もしばらく寝かしていてくれたのでしょう。
大腸内視鏡検査がどんな感じか、内視鏡が大腸内でごそごそする感じとか、ポリープがないかどうかドキドキしながら見る感じとか、リアルタイムで体験したかったのに…、残念です。
ただ、痛みや違和感を感じることもなかったので、ある意味とっても幸せだったのかもしれません。人によっては痛みがあったり、内視鏡検査で大腸の壁が傷ついてしまうこともあるようなので。
肝心の大腸内視鏡検査の結果は?

結果はすぐに教えてもらえます。私はぐっすり寝ていましたが、18枚も大腸内の写真を撮ってくれていて、その写真をプリントアウトしてものをいただきました。
その結果わかったことは以下の通り
・大腸内はとってもキレイ
・大腸がんもポリープも腺腫も何もありません
・便秘だとは思えない
よかったぁ。検査前日に野菜や肉や乳製品を食べたことは黙っていたのですが、どうやら問題なかったようです。ほっ。
さらに、検査後はねじれていた大腸をキレイに整えてくれるのだそう。「そんなにねじれてましたか?」と聞くと「誰でもねじれているのです」と先生。特に女性は骨盤が広く、空間が広い分、大腸がねじれやすくなるのだとか。ふむふむ、そうなのね。
検査当日は10時に来院して、検査して、その後の説明をして、会計をして、クリニックを出たのは12時頃でした。検査は20分程度ですが、待ち時間や着替えなどもあるので、時間の余裕を見ておいた方がいいですね。
とりあえず、せっかくきれいにしてもらった大腸なので、これからは特に腸が喜ぶ食べ物を食べて、しっかり腸内フローラを整えたいと思います。
子供の頃から便秘気味なことが悩みだったので、大腸には何の問題最中ってとりあえずひと安心。受けてみて本当に良かったです。
検査直後の食事は腸にやさしい食べ物をすすめられ、私は親子丼をよく噛んで食べました。ネギ抜きで。検査後、2食目以降は好きなものを食べていいようです。
ちなみに大腸ポリープがあった場合、当日に手術すると数日間は自宅安静になることも。予定が入っている場合はその場で手術せずに後日あらためて、ということもできるので、安心してください。
私は検査後の予定がぎっしりだったので、ポリープ切除にならなくて本当によかったです。
検査当日の料金
6160円
前回の診察と合わせるとトータルで8090円。
大腸ポリープ切除になると、最大3万5000円ほどかかります。
決して安くはありませんが、安心材料になるのでおすすめです。
40歳になったら一度、大腸内視鏡検査に行きましょう!!
今回私が検査を受けたのはコチラのクリニックです
大阪市中央区淀屋橋の胃カメラ・大腸カメラ検査
医療法人 むらのクリニック