今年もあと半月あまり。
この時期になると
今年売れた〇〇ベスト10
などが続々発表されますね。
日本出版販売株式会社が発表した
2018年間ベストセラー ベスト20に
食事に関する本が一冊だけ
ランクインしていました。
その一冊とは
医者が教える食事術最強の教科書20万人を診てわかった医学的に正しい食べ方68
牧田善二 著
堂々と第5位にランクインです。
(集計期間:2017.11.26~2018.11.24、「日販調べ」)
読んだ方、書店で手に取った方も
多いのではないでしょうか?
遅ればせながら、私もやっと目を通しました。
非常にわかりやすくて読みやすく、
あっという間に完読。
さすがベストセラーです。
個人的には、
「その通りだ」という部分と、
「うーん」と感じる部分がありました。
断片的に中途半端な理解をして実践すると、
食事全体のバランスが
くずれる危険性があるので注意が必要です。
特に気になったのは
糖質制限の主張が強いこと
肥満の犯人は脂肪ではなく糖質
糖質のとりすぎは寿命を縮める
夜は主食を摂らずおかず中心にするとよい
うどん1玉は角砂糖13個分
など、糖質制限を推奨する内容が
大半を占めています。
「ごはんは体に悪い」
と極端に減らそうとする方が
増えそうだと感じました。

健康や食事に関する本を読む時に
気をつけなければならないことは、
著者の専門分野や得意分野は何か
どういった見解を持った人なのかどうか。
どんなにいい食事法や健康法も、
100%万能ではありません。
自分の体質に合っているかどうか
本当に自分の健康のためにやるべきかどうか
見極める必要があります。
- 1
- 2