身体の中に入った有害な物質を無毒化してくれる肝臓。その肝臓が疲れると、体内の有害な物質が処理されず、老廃物が溜まっていきます。
代謝は下がり、疲れやすくなり、太りやすくもなるのがお分かりになるでしょうか。
肝臓を疲れさせる原因のひとつは、食品添加物。インスタント食品、加工食品、市販のパンやお菓子などに含まれています
せっかく栄養がある物を食べても、食品添加物が多く含まれていると、肝臓に負担がかかり、体に大切な栄養が消耗されてしまうことも
人工甘味料にも要注意。継続的に摂取することによって肝臓への負担が出る可能性もあると言われています
人工甘味料はガム、甘い飲み物、低カロリー表示のある菓子類、ドレッシング、たれなどに含まれています
私は30代まで、添加物パラダイスのような食事をしていました
一人暮らしたったので、パスタソースやインスタントカレーなどを日常的に使い、料理は得意ではないので、〇〇の素といった調味料も多様していました
オフィスでは常にお菓子をモグモグ。疲れると甘い飲み物でリフレッシュ。心の負担は軽くしていたつもりが、身体には負担をかけていたのです
当時、非常に疲れやすかったのですが、肝臓に余計な仕事をさせていたのだから当然ですね。
今も完全に無添加生活しているというほどではありませんが、添加物はかなり減りました
写真の親子丼では、「カラダがよろこぶ出汁」という無添加出汁を使っています
原材料は、カツオ、昆布、イワシ、無臭ニンニク、デンプンとシンプル。余計な物が入っていません

パンをご飯に変えたことでも、添加物がずいぶん減らせました。市販のパンには乳化剤,イーストフードなど、非常に様々な添加物が含まれていることが多いです
大好きだったクリームたっぷりの菓子パンは添加物の宝庫でした
「添加物=悪」というわけではありません。ただ、疲れやすい、太りやすいと感じている人は、口にする物をシンプルにするといいかもしれません
働き者の肝臓を労わる食生活をすると、疲れやすさが軽減しやすいです。
余計なものを足さない食事を意識して、肝臓もあなた自身も元氣でいてください
【昼ごはん】
親子丼
野菜たっぷり味噌汁
2022年10月27日まで「腸を元氣にキャンペーン」開催中!
>>【パックごはんで簡単!★腸内環境検査キット付き】「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」
>>通常版「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」の詳細はこちら
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング