気になる添加物!安心・安全な食品選びの第一歩は「食品の裏側」を見ること

 

先日、淡路島のお友達から沖縄土産に頂いたグラノーラをいただきました。
砂糖は使わず、ほのかなはちみつと素材の甘みを生かした素朴な味でとてもおいしかったです。

そういえば最近、立て続けに
「グラノーラって健康にいいんですか?」
という質問をされました。
どちらも子育て中のお母さんで、
添加物などを気にされている方。
 
 
グラノーラ=ヘルシー
ってイメージ確かにありますよね。
 
 
ただ、「健康にいい」の判断基準は
人によって違うので、
このような質問を受けた時、
私は以下のポイントでお話ししています。
 
 

1.体の栄養になる原材料がどれほど含まれているか
2.体に負担をかける原材料がどれほど含まれているか
3.胃腸を元気にする食べ物かどうか

 
 
グラノーラに関して気になるのは2つめ
「体に負担をかける原材料」について
 
 
体に負担をかける原材料は色々ありますが、
みなさんよく気にされるのが食品添加物。
 
 
そこでこの記事では、食品添加物について書いてみることにします。
 
 
詳しく説明するととても長くなるので、
今日のポイントは、
コンビニやスーパーで買い物する時に、
食品添加物が少なめの食品を選ぶポイント。
 
 
私がグラノーラについてどうお答えしたかは
のちほどご紹介します。
 
 
 

【目次】

 
 

食品添加物が多いかどうかは食品の裏側を見てみよう

容器に入れて包装されている食品には、裏側に「原材料名」が表示されています。この時にチェックしてほしいのが、どんな食べ物か想像できないものがどれぐらい入っているかどうか。

たとえばご質問頂いたグラノーラの原材料を見てみましょう。

オーツ麦、ライ麦粉、砂糖、乾燥果実(パパイヤ、レーズン、りんご、いちご)、小麦粉、ココナッツ、マルトデキストリン、植物油、米粉、水溶性食物繊維、コーンフラワー、かぼちゃの種、アーモンド、食塩、小麦ふすま、玄米粉 / グリセリン、加工デンプン、クエン酸鉄Na、乳化剤、ソルビトール、酸味料、酸化防止剤(ビタミンE、ローズマリー抽出物)、ナイアシン、パントテン酸Ca、カゼインNa(乳由来)、ビタミンA、ビタミンB6、ビタミンB1、葉酸、ビタミンD、ビタミンB12

 
どのあたりまでわかりますか?
 
 
マルトデキストリン、水溶性食物繊維あたりは??かもしれませんが、かぼちゃの種、玄米粉あたりまでならなんとなく想像がつきますよね。

でも、クエン酸鉄Na、乳化剤、酸味料などはなにが何だか…。

私たちが普段なにげなく口にしている食べ物には、ご家庭の台所にないもの、自分で選んで食べた記憶がないものが、実はいっぱい入っているんです。
 
 
そしてよく見てみると、原材料と添加物の境界線がはっきりわかる部分があるのです。どこだと思いますか?

勘のいい方は気づいたかもしれませんが、一か所だけ「、」ではなく「/」で区切られている部分がありますよね。ここが原材料と添加物の境界線。

2018年の食品表示法が改正された時、原材料と添加物の間は「、」ではなく「/」で区切るということになったのです。

例にあげたグラノーラは原材料表示の約半分が添加物でしめられていることがわかりますね。
 
 
「グラノーラってそんなものじゃないの?」という声が聞こえてきそうなので、先ほどおみやげに頂いたタイガーナッツグラノーラの原材料を見てみましょう。

タイガーナッツパウダー、オーツ麦、かぼちゃの種、ココナッツフレーク、はちみつ、ココナッツオイル、シナモン、塩、くるみ、豆乳

 
どうでしょう?

「タイガーナッツってなんやねん!」
と言われると私も答えられませんが、
たぶんナッツの一種で
怪しい食べ物ではないでしょう。

一目瞭然で、こちらには
添加物が使われていないことがわかります。
 
 
 

添加物が気になるなら、台所にある食材の裏側を見てみよう

添加物が気になるなら
今、台所にある食品の裏側を
見てみて下さい。
 
梅干し
漬物
明太子

などのごはんのお供

ハム
ベーコン
ソーセージ

といった肉加工食品

おにぎり
サンドイッチ
お弁当…

 
本来、食品だけで作れるはずのもので
原材料が何行にもわたっている場合は、
「なんでこんなに色々入っているんだろう?」
と疑問を持つことから始めてみましょう。
 
 
食品の裏側を見る習慣をつけると
どの食べ物に添加物が多くて
どの食べ物には少ないかがわかります。
 
全ての添加物が有害ではありませんが、
どの添加物なら問題がなくて
どの添加物なら大丈夫か
ひとつひとつ覚えるのは大変。
 
まずはシンプルなこの方法で
「体に負担をかける」食べ物を
見極める目をつけてください。
 
添加物を全て避けるのは
ハードルが高いので、
できることからコツコツといきましょう。
 
私自身は
気になる添加物が多い食品は避けますが、
時間がない時は加工食品も利用します。
コンビニ弁当も食べます。
 
添加物は悪いものとひとくくりにせず、
便利なところは活用していきたいですね。

長くなりすぎたので今日はこのあたりで。
添加物については、また続編を書きます。
 
 
 

食品添加物について詳しく知りたい人へのオススメ本

食品添加物について、もっときちんと知りたい

そんな方へのおすすめ本がコチラ↓

食品の裏側―みんな大好きな食品添加物

食品添加物の元営業マンが
業界の内情をわかりやすくまとめた1冊。

添加物のいい面を伝えつつ、
避けた方がいい添加物や
添加物が多い加工食品について
詳しく紹介されています。

家族に何を食べさせたいか
何を食べてもらいたくないか

便利さをとるか
安全性をとるか

普段、お家で料理をされる方は
ハッとする内容が満載だと思います。
 
 
 

で、グラノーラは健康にいいのかどうかについて

最後になりましたが、
グラノーラが健康にいいかどうか

3つの視点からお答えしました。
 
 
1.体の栄養になる原材料がどれほど含まれているか

オーツ麦やドライフルーツは
食物繊維が多く、
かぼちゃの種やアーモンドからは
良質の油やビタミン類が摂れます
 
 
2.体に負担をかける原材料がどれほど含まれているか

添加物が多い
添加物は肝臓や腎臓などの内臓の負担になり、
腸内環境を悪化させるリスクが高まります。

砂糖が多い
糖分が多いと血糖値を上げやすいので、
朝食にごはん代わりに食べると
血管を傷つけやすくなることも。
腹持ちもよくないので、
午前中の間食に繋がることもあります。
 
3.胃腸を元気にする食べ物かどうか

麦やドライフルーツは
噛み応えがあるので
よく噛んで食べると
唾液もよく出るし
あごも鍛えられるし
胃腸もよく動くのでおすすめです。

ただし、牛乳でひたひたにして
やわらかくしたものを
噛まずに食べると
健康効果が下がるのでもったいないです。
 
 
グラノーラは健康的!

というイメージが強いのですが、
どんなグラノーラを選ぶか
どんな食べ方をするかによって
健康的どころか…
ということになりかねません。

たまに食べたり、
子供さんのおやつに出すなら、
スナック菓子よりいいと思いますよ。

というのが私の答えです。
 
 
そんなこと言ってる私も、
OL時代は大のグラノーラ愛好家。
1食50gをはるかに超えた量を食べていました。
それでもお昼までお腹がもちません。

腹持ちや栄養バランスのことを思うと
ごはんとみそ汁がやっぱりおすすめです。

添加物の心配もいりませんしね。

では、今日も一日、おいしく食べて元気に過ごしましょう!

 
 
 


コワーキングスペース往来さんでワークショップ開催します

今夜はもちよりコンビニ晩ご飯

持ち寄ったコンビニ食をネタに
みんなで一緒に楽しくご飯を食べながら、
選び方、組み合わせ方、バランスなどを
学びませんか?というイベントです。
お気軽にご参加ください。

日時 2018年10/30(火)19:00~21:00

場所 大阪市中央区谷町6-5-26 複合文化施設「萌」2階

お申し込みはコチラからどうぞ

 


腸内環境を整えて
自律神経の働きもサポートしてくれる
スーパー食材「もち麦」を使った
腸内フローラ整えクッキングを開催します!

一般社団法人 健康栄養支援センター主催
もち麦×発酵パワーで
お腹スッキリ!

心も体も軽くなる
腸内フローラクッキング

「もち麦」はダイエット本が数多く出版され、
TVや雑誌などマスコミで話題のスーパーフード。

白米の約25倍の食物繊維を含み、スッキリをサポートしてくれます。
食物繊維の中でも水溶性食物繊維が特に多いのが特徴です。
水溶性食物繊維は腸内で糖や脂などの吸収を抑えてくれるんですよ。

食物繊維のパワーで腸内がキレイになると
腸内細菌の中でも善玉菌や「ヤセ菌」と呼ばれる菌が元気になります。
腸内環境が整うと太りにくくなるだけでなく、
風邪をひきにくくなる、
自律神経が整ってメンタルが安定する
といった変化があるとも言われています。

講座ではもち麦をご飯に混ぜるだけでなく
おかずにも活用する方法を紹介!

さらに腸内環境を整えるパワーのある
発酵食品についても学びながらクッキングします!

体の中からキレイになって心も軽くなる
お手軽食材「もち麦」でスリムな自分を目指しませんか?

場所:HNSキッチンスタジオ(JR学研都市線「放出」駅徒歩5分)

日時 2018年11月18日(日)10:00~12:30

参加費:3500円 HNS会員3000円(資料代、材料費込)
※前振込で予約確定となります。
ご協力宜しくお願い致します。

定員:各8名(先着順)

一般社団法人 健康栄養支援センターサイトにてお申し込みを受付中です