雑穀の食べ方はご飯だけじゃありません。
スープや煮込み料理に入れる
ゆでてドレッシングやソース、おかずに混ぜる
など使い方はいろいろ。
そこで一汁一菜の雑穀定食を作ってみました。

【作り方】
●雑穀ご飯(2合・お茶碗約5杯分)
米 2合
雑穀 大さじ2~6
水 普段の水加減+雑穀と同じ分量の水
※大麦(もち麦・押し麦・丸麦・米粒麦など)は吸水率が高いためやや多めに
1.米を洗って水気を切る
2.雑穀を洗う(洗わなくてもいい雑穀もあります)
3.米と雑穀を混ぜて浸水させる(夏場は20分、冬場は1時間~1時間半)
4.普通に炊く
5.炊きあがったら10分蒸らす(そのまま放置・最近の炊飯器は蒸らしが終わってから炊きあがりの音が鳴ることが多いので、あまりに気になくてOK))
6.底から混ぜる
●ズッキーニと赤ピーマンのもち麦入り味噌スープ(2人分)
もち麦 大さじ1~
水 400㏄
ズッキーニ 1本
赤ピーマン 小3個か中2個
※パプリカでもOK
味噌 大さじ1~(お好みで)
ごま油 大さじ1
こしょう 適量
1.もち麦を分量の水に浸水させます(20分)
2.ズッキーニと赤ピーマンを1㎝角に切ります
3.2をごま油で炒めます
4.もち麦を水を加えて20分煮込みます
5.味噌とこしょうで味を調えて完成です
お好みで和風だしやコンソメを加えてもOKです
●サーモンムニエル もちきびタルタルソース(2人分)
サーモン 2切れ
塩・こしょう 適量
小麦粉 適量
もちきび 約20g
大さじ山盛り1
玉ねぎ 1/8個
酢 小さじ1~
マヨネーズ 大さじ2~
1.みじん切りにした玉ねぎと酢を混ぜておく
2.もちきびと約1.5~2倍程度の水を小鍋に入れ、3~5分ゆでる
3.1と2、マヨネーズと塩こしょうを混ぜてタルタルソースを作る
※お好みでパセリ、ピクルス、きゅうりの糠漬けを刻んで混ぜるとおいしい
4.サーモンに塩をふり10分放置
5.サーモンの水気をふいて塩・こしょうを振り、小麦粉をまぶす
6.油(分量外)をひいたフライパンで両面を焼く
7.器に盛りつけてタルタルソースをかける
けっこう簡単にできてしまいます。

雑穀定食の作り方は動画でもご紹介しています。まさか栄養専門学校の調理実習で落第者だった私が料理動画をとるとは
温かい目でご覧くださいね
>>雑穀生活のススメ~雑穀の食べ方 後半・一汁一菜の雑穀定食の作り方~
【こちらの動画もおすすめです】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
【こちらのブログ記事もチェック】
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
雑穀の種類と特徴について詳しく知りたい人はこちら
>>雑穀米を家族が嫌がるなら、雑穀米と白米を同時に炊ける炊き分けを!
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング