「夜は寝るだけだからお米は食べない」という人がいます。実は私も管理栄養士になる前の30代はそうでした←知識不足だったので
でも、眠っている間も私達はエネルギーを必要としています
呼吸をして、心臓を動かして、脳内の整理をして、日中に傷ついた細胞の修復をして、新しい細胞を作り出すのです。お酒を飲む人はアルコールの代謝もしなくてはいけません
そのエネルギー源はご飯などの炭水化物。夜にご飯を抜くと、エネルギー不足になって、体は夜の仕事ができません。睡眠の質も下がって、目覚めも悪くなります
あなたは寝ていても、体は働いています。エネルギーをしっかりチャージして、夜の仕事に備えましょう。ご飯を食べることで、寝ている間の代謝が上がり、睡眠の質が上がり、夜にもエネルギーを消費できる体に近づきます
【晩ごはん】
雑穀ごはん
カンパチと大根のあら煮
大根人参きゅうりの梅酢和え
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング
10日間1日2合のお米を食べてお腹周りをスッキリ!「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」
>>食べる断食™ 若玄米リセットプログラムの詳細・料金・口コミはこちら