感染症にかかりやすい人とかかりにくい人。その違いは免疫力。その免疫力は体のどこを中心に働いているかご存知ですか?
それは腸!免疫系細胞の約7割は腸粘膜に集中していると言われいます。そして免疫系細胞を活性化させるのが、腸内細菌
腸内細菌は体内に入ってきた菌やウイルスを免疫細胞と連携してやっつけます。その数多いほど、免疫力は高くなるのです
腸内細菌を増やすには、腸が好む食べ物を食べるのが大前提。納豆や味噌などの発酵食品、野菜・海藻・きのこ・雑穀に多い食物繊維、酢、オリゴ糖…
先日も書きましたが、雑穀ご飯に具だくさん味噌汁を食べるとかなりカバーできます。さらに私は納豆に酢と醤油麹をかけるのでほぼパーフェクト
おいしく食べて感染症にもなりにくいなんて、お得だと思いませんか?実際、お米生活をしている仲間は元氣な人ばかりです
ご飯と味噌汁をしっかり食べて、腸を元氣にして、感染症に強い身体になりましょう
【朝ごはん】
雑穀ごはん
醤油麹とお酢入り納豆
大根人参しめじと小松菜の味噌汁
長十郎梨
★10月27日まで★
★腸を元氣にキャンペーンを開催中★
50名様限定!あと15名で締切です

>>通常版「食べる断食™ 若玄米リセットプログラム」の詳細はこちら
【3食しっかり食べて体型と健康を維持する食事法を動画で紹介】
>>赤松るみYouTubeチャンネル「人生を変える食事の学校」
【3食の食事バランスを写真で紹介】
>>赤松るみInstagram
ご自分の食事をチェックしてほしい、アドバイスしてほしいという人は個別栄養コンサルティングがおすすめ
>>赤松るみの食事コンサルティング